春のお天気雑学検定~中級編~ 「春」にまつわる天気の雑学を 気象予報士が作りました。 勉強 - その他 春 天気 季節 気象 雑学 Q1「春一番」という言葉はどこで生まれた? 選択肢長崎島根韓国 Q21ミリの雨がタタミ一畳に降ったらどのくらいの量? 選択肢2合徳利1本ぶん500mlペットボトル1本ぶん日本酒の一升瓶1本ぶん Q3落下する雨粒の形は、どれに近い? 選択肢あんぱん型なみだ型浮き輪型 Q4夏の長期予報を初めて発表した気象台は? 選択肢沖縄東京仙台 Q5地図に登場する「気象台」のマークはどれに近い? 選択肢HWT Q6日本で「酸性雨」の基準となるpHは? 選択肢6.9以下5.6以下3.9以下 Q7次のうち、札幌で観測しているサクラの種類は? 選択肢ソメイヨシノチシマザクラエゾヤマザクラ Q8男性名のついた最初の台風の名前は? 選択肢アダムブライアンセシル Q9スギ花粉を野球ボールとすると、黄砂の大きさは? 選択肢サッカーボールピンポン球パチンコ玉 Q10次のうち、一番南にある島は? 選択肢南大東島沖ノ鳥島南鳥島